中世盛期– category –
14世紀から15世紀にかけての「中世後期」は、ペストの流行や百年戦争など社会不安が広がる一方で、ルネサンスの萌芽も生まれた時代です。危機と再生の歴史をひもときます。
-
なぜ火薬は戦場を離れて夜空を彩るようになったのか?(世界編)〜花火がたどった千年の物語~
「薬」が「武器」になり、やがて「芸術」になった話 夏の夜。夜空を見上げる人々の顔は、なぜかどこでも似ています。目を丸くし、口を半開きにして、ひととき日常を忘れる。花火の前では、誰もが子どもの顔に戻るのです。 けれども、その色とりどりの光を... -
なぜ韓国料理はこんなに赤いのか?── 韓国料理と唐辛子の辛くて深い関係
韓国料理の赤はどこから来たのか? 唐辛子がたっぷり入った真っ赤なキムチや鍋。韓国料理といえば、あの鮮やかな赤を思い浮かべる人が多いでしょう。辛さと共に、韓国料理を象徴する色でもあります。 けれど、この赤は昔から韓国料理にあったわけではあり...
1